header_news header_news

幹細胞の培養治療

border

Service

aboutPage
aboutPage

About

border

幹細胞の培養治療について

「幹細胞を使った再生医療」

「幹細胞を使った再生医療」

私たちの身体は約37兆個の細胞からできていますが、日々数千億個の細胞が死滅し、その多くが新たに生まれています。しかし、加齢とともに細胞の再生能力が低下し、細胞の減少が進むことが老化の原因になります。
細胞の減少は自分の意思では止めることができません。しかし、体に失われた細胞を補充する能力を持つ特別な細胞があります、それが幹細胞です。 幹細胞は、人の身体を形成する過程で細胞分裂を繰り返し、皮膚や心臓などの組織や臓器に変化する能力を持っています。
一方、多くの細胞には寿命があり、日々失われています。しかし、例えばケガをしてかさぶたが剥がれても、その下に新しい皮膚ができるのは、組織内に存在する幹細胞が新しい細胞を補充する役割を果たしているからです。
幹細胞には2つの重要な特徴があります。
・自己複製能力(自分と同じ幹細胞を増やす能力)
・多分化能(異なる種類の細胞に分化する能力)
この幹細胞を体内に補充し、その再生能力を活かすことが、細胞の減少を補い、健康を維持する鍵となります。 これこそが、私たちの未来の医療"再生医療" なのです。

「幹細胞を使った再生医療」

私たちの身体は約37兆個の細胞からできていますが、日々数千億個の細胞が死滅し、その多くが新たに生まれています。しかし、加齢とともに細胞の再生能力が低下し、細胞の減少が進むことが老化の原因になります。 細胞の減少は自分の意思では止めることができません。しかし、体に失われた細胞を補充する能力を持つ特別な細胞があります、それが幹細胞です。 幹細胞は、人の身体を形成する過程で細胞分裂を繰り返し、皮膚や心臓などの組織や臓器に変化する能力を持っています。 一方、多くの細胞には寿命があり、日々失われています。しかし、例えばケガをしてかさぶたが剥がれても、その下に新しい皮膚ができるのは、組織内に存在する幹細胞が新しい細胞を補充する役割を果たしているからです。 幹細胞には2つの重要な特徴があります。
・自己複製能力(自分と同じ幹細胞を増やす能力)
・多分化能(異なる種類の細胞に分化する能力)
この幹細胞を体内に補充し、その再生能力を活かすことが、細胞の減少を補い、健康を維持する鍵となります。 これこそが、私たちの未来の医療"再生医療" なのです。

border stemCells-about
stemCells-about

「幹細胞の培養」とは?

「幹細胞の培養」とは?

幹細胞の培養とは、治療を受けられる患者様の脂肪組織を採取し、脂肪組織にあるヒト脂肪由来幹細胞を培養します。

ヒト脂肪由来幹細胞(脂肪幹細胞)は間葉系幹細胞の一つで、体内で常に活動している幹細胞です。脂肪組織のみならず、骨や軟骨、血管を作る細胞に分化する能力を持っています。

幹細胞は増殖すると数多くの増殖因子や成長因子、 コラーゲンなどを分泌します。そのため、培養によって活性化した状態の幹細胞を体内に戻すことで、 老化などによる健康や美容などの不調の改善が期待できるのです。

stemCells-about

「幹細胞治療のとは」

「幹細胞治療のとは」

幹細胞を採取・培養を行い点滴投与をすることで、身体の中の損傷・老化した部位に幹細胞が集まり、必要な細胞へと変化して患部の修復・再生をします。

また、お顔のシワ、たるみなどの気になる箇所に局所投与すると、全身と同様に、幹細胞が不足している細胞へと変化し、肌の細胞を活性化します。

シワやたるみなどのエイジングサインや、乾燥、肌荒れなど様々な肌悩みにアプローチします。

border stemCells-about

「幹細胞治療の効能」の効能

point arrow

肌全体の若返り

point arrow

肌たるみ改善

point arrow

シワ、ちりめんシワ改善

point arrow

薄毛・脱毛症の改善

point arrow

アトピー性皮膚炎

Flow
border
ご利用までの流れ
Flow
01
カウンセリング
まず患者様のご希望をしっかりとヒアリングいたします。
そのうえで、医師から再生医療の目的や治療内容、安全性などをご説明させていただきます。また、患者様の状態も診断いたします。
まず患者様のご希望をしっかりとヒアリングいたします。そのうえで、医師から再生医療の目的や治療内容、安全性などをご説明させていただきます。また、患者様の状態も診断いたします。
Flow
02
事前検査(感染症検査)
患者様に同意をいただいた後に採血を行います。
採血では、特定のウイルスや細菌に感染しないかを検査。その結果で問題のない方のみ、治療を受けていただきます。
患者様に同意をいただいた後に採血を行います。採血では、特定のウイルスや細菌に感染しないかを検査。その結果で問題のない方のみ、治療を受けていただきます。
Flow
03
脂肪採取
細菌感染を予防するため、清潔に管理された施術室で採取を行います。
採取は皮下脂肪を切り取る方法、もしくは吸引する方法です。その際は局所を麻酔しますので、痛みを感じることはございません。
細菌感染を予防するため、清潔に管理された施術室で採取を行います。採取は皮下脂肪を切り取る方法、もしくは吸引する方法です。その際は局所を麻酔しますので、痛みを感じることはございません。
Flow
04
幹細胞培養
採取した脂肪はすぐに当院が提供している細胞培養加工施設に送付し、施設での検査で問題がない場合に培養を開始※。 細胞の培養・加工は陽圧管理されたクリーンルーム内の安全キャビネットで行われます。
※脂肪の培養が不可である旨の連絡を受けた場合は、患者からの脂肪採取を再度施行します。
採取した脂肪はすぐに当院が提供している細胞培養加工施設に送付し、施設での検査で問題がない場合に培養を開始※。 細胞の培養・加工は陽圧管理されたクリーンルーム内の安全キャビネットで行われます。
※脂肪の培養が不可である旨の連絡を受けた場合は、患者からの脂肪採取を再度施行します。
Flow
05
培養について
採取した脂肪を無菌加工。脂肪から酵素処理により脂肪幹細胞を分離後、培養容器内で治療に最適な細胞数(2億個)が確保できるまで、 4〜5週間ほど培養します。なお、培養に際して動物由来成分は一切使用しません。その後、一定量の細胞を回収し、細胞数や生存率の検査、品質試験などを行ってから、患者様本人の検体であることを確認。また、各種試験の合否などの確認が終了次第、治療用としてクリニックに送られます。
採取した脂肪を無菌加工。脂肪から酵素処理により脂肪幹細胞を分離後、培養容器内で治療に最適な細胞数(2億個)が確保できるまで、 4〜5週間ほど培養します。なお、培養に際して動物由来成分は一切使用しません。その後、一定量の細胞を回収し、細胞数や生存率の検査、品質試験などを行ってから、患者様本人の検体であることを確認。また、各種試験の合否などの確認が終了次第、治療用としてクリニックに送られます。
Flow
06
投与
点滴もしくは注射によって培養した幹細胞を投与します。点滴では約1時間かけて静脈内に。
また、注射によって局所へ投与する方法もございます。投与方法に関しては医師よりご提案いたします。
4回コースの場合は、培養した幹細胞をバンキング。3ヶ月ごとに継続しての投与がおすすめです。
細胞バンキングとは?
4回コースの場合、初回に採取・培養した幹細胞を加工施設で保存しておくため、2回目以降は採取の必要はございません。
点滴もしくは注射によって培養した幹細胞を投与します。点滴では約1時間かけて静脈内に。
また、注射によって局所へ投与する方法もございます。投与方法に関しては医師よりご提案いたします。
4回コースの場合は、培養した幹細胞をバンキング。3ヶ月ごとに継続しての投与がおすすめです。
細胞バンキングとは?
4回コースの場合、初回に採取・培養した幹細胞を加工施設で保存しておくため、2回目以降は採取の必要はございません。
Flow
07
アフターフォロー
培養した幹細胞を投与してからは定期的に検診を行い、状態の変化を確認します。
その結果を踏まえ、投与する量や頻度などを調整。
また、ホームケアについてのアドバイスも行い、ご要望を叶えられるようにサポートします。
培養した幹細胞を投与してからは定期的に検診を行い、状態の変化を確認します。その結果を踏まえ、投与する量や頻度などを調整。また、ホームケアについてのアドバイスも行い、ご要望を叶えられるようにサポートします。
Price
border
料金プラン
幹細胞
回数
料金
1回
¥2,200,000(税込)
3回
¥6,500,000(税込)
5回
¥10,000,000(税込)
10回
¥19,000,000(税込)